モーニングページとは
モーニングページとは、毎朝3ページ、心に浮かんでくるものをそのまま書きとめることを指します。『ずっとやりたかったことを、やりなさい』(ジュリア・キャメロン著)で紹介されている概念のことです。
これをやることで、創造性が芽生えると本には記載があります。
導入に向けて
これをやってみようと思い、まずは道具を揃えました。とはいっても、紙とペンを用意するのみです。
ノートでやろうとすると、ついついページがもったいないと感じてしまうので、コピー用紙を購入しました。
なかなか手がつかなかった
しかし、道具を揃えていざ「やろう」と思ったのですが、ここで問題が起きました。それはやる気にならないということでした。
何より朝というのがキツく、朝起きてすぐに紙に自由にアイデアを書くことが面倒くさく感じていました。
道具は揃えたのですが、捨ててしまおうかと頭の隅で悩む日々が続きました。
ある日凄さを実感
その前日にたまたま十分に寝ることができたある日、目覚めたときに、ふと「書こう」と思えたのでやってみました。
そしてやってみると、何より頭が整理された感覚がして、スッキリしました。多分、頭の中で放置していたことを放出できたのだと思います。
書いたことは、「あ、そういえばシャンプーが切れかけているから買わないといけないんだった」という小さいことから、初対面・大勢の人の中に行くのは苦手ではあるものの、「案外自分は人について考え、分析することが好きなのではないか」という(自分の中での)確信もありました。
頭の中で考えていても、それを書き留めないと自分ははっきりとは認識してないのです。書いてみて感じました。
書きたい時に書くのでいい
「道具を捨ててしまおうか」と考えていたかつての自分は、自分でハードルを高くしていました。
実際、「道具を折角買ったのに使ってないなー」ということを考えていなかったときに、書き始めることができました。
私は、本にそう書いてあったからなのですが、「毎日書かないと」と強く自分を縛っていたのです。
それが望ましいのかもしれませんが、それをやる必要はありません。ただただ、気分のいい時に色々と思いつくので、それを自然に書き留めておこう、というだけなのです。
そのくらいに軽く考えていくと、階段を登り始めることができました。
健康というベース
また、他に気づいたこともあります。それは、ベースとしての健康の大切さです。
先に少し触れてはいますが、実行できた朝は、しっかり寝て爽快感があった朝だったのです。
よく早寝早起きがいいとか言われますが、健康はあくまで人間のベースなので良いことによるメリットを受けにくいのが難しいところです。そして、睡眠が不足していたところで1日を送ることそれ自体はできてしまうのです。
しかし、モーニングページまでできると、頭のスッキリ感を実感することができます。睡眠自体は改善中ではありますが、早寝早起きのメリットを感じることができました。
関連記事
↓こちらです↓