Speaking
Olay to Stop Enhancing Ad Photos
(単語CK)
Retouch:手を入れる、 修正する
pharmacy:調剤(法)、薬学、薬屋、薬局、(病院の)薬局
refillable:〔物・液体などが元の容器のままで〕詰め替え可能な
Moisturizer:モイスチャー、お肌の保湿剤
(参考)
(所感)
・bubble tea(boba tea):タピオカティー
※出てきたとき全然分からず、聞いたら「日本で有名でしょ??日本語で何て呼ばれているか知らないけど、、」と言われ、調べたらこの意味だった。「タピオカ」って通じないんだ…とびっくりした。
・参考記事を送ってもらったが、これ見るとこのキャンペーン凄いなあ、と思った。そして、化粧品のCMはやっぱり加工していたんだな、、とも思った。
・記事の内容として非常に興味深かった。また、やりとりをして考え方も深まったと思う。
・Olayの説明で、skincare companyで、lotion(乳液)やmoisturizer(クリーム、ローション)を売っているところだね、と言っていた。日本語の概念の違いを感じた。
・発音は注意しようと思った。patronize / ˈpeɪ trəˌnaɪz等。あと日本語発音になると、アクセントをつけずに話してしまうので注意しようと思う。
altered->> modified
cut ties with->> disconnect
(質問)
Q: What inspired Olay’s “Skin Promise” campaign?
Q: What are campaigns like Olay’s “Skin Promise” part of?
Q: What happened to the product which Olay tried its no-retouch strategy on?
Listening
TPO46-6
・お金について。個々の単語が繋がらず、非常に難しく感じた。
・6問中3問正解。普通に難解だった。。
・1・2問目は、テキスト見ながら聞き直しをして、初めて理解できた・耳にしただけだと、今は回答できなかった。単なる実力不足。
・5問目については、該当部分を単語しか聞き取れず、理解できていなかったので分からなかった。文意が分からないと当然分からない。
corrosion:腐食
Mint:〔貨幣を〕鋳造する、〔新語を〕作り出す
malleable:鍛えられる、打ち延ばしのできる、柔順な、順応性のある
Seigniorage:通貨発行益。政府・中央銀行が発行する通貨・紙幣から、その製造コストを控除した分の発行利益のこと。
TPO47-1
・音楽関係の教授と生徒の話。また難解だった。もっと簡単な文にして欲しい。
・5問中2問正解とまた惨敗。ただ、間違えた3問とも、丁寧に根拠を文字ベースで追わないと「なるほど…」とならなかったので、単に聞こえてないだけだった。
・5問目とかはシンプルに口語表現を知らなかったから太刀打ちできなかった。英語の難しさを再認識した。。
scholarly:学者的な、学究的な、学術的な
keep one’s head:〈心の平静を失わない〉・落ち着く、狼狽しない、うろたえない、心の平静を保つ、少しも慌てない
nasal:鼻の、鼻声の、鼻にかかる、鼻音の
ballad:バラッド – 口承により伝承されてきた英語圏の民謡で、物語や寓意のある歌のことであり、通常は詩の語りや、語るような曲調を含む。
Reading
TPO46-1
・古代文字に関して。
・26分で回答し、14問中10問正解。正直疲れが少し出てきており、その意味でキツかった。
・5問目、意図問題。意図問題は問題によって難易度が結構違うので難しいなあ、、といつも思う。。
・8問目のEXCEPT問題。これはしっかり問題を吟味して回答していないのが問題。1つずつ潰していこう。
・11問目は単語問題。これはシンプルに知らなかったので、知るだけ。。
・14問目。これは難しく感じた。断片は取れたが、全体理解はイマイチだったということだと思う。
perishable:腐りやすい
reed:葦
clumsy:不器用な、ぎこちない
bulky:かさばる、分厚い
multitudinous:多数の、たくさんの
Now and then=occasionally