Speaking
Report: Snakes Die of Hunger Because of Declining Frog Population
(単語CK)
fungal:真菌の
Skinny:やせこけた、 骨と皮ばかりの
(所感)
・映像がなく、音声のみのやりとりだった。こちらが話しているときには相手は音声を切っているので、自分の回答が相手が求めていることと合致しているのか分からず、不安に思う場面が多かった。
・日本人はかなりノンバーバル・コミュニケーションに頼っているんだなあ、と痛感した。外国では話している際に頷く文化はなさそうだが、日本だと頷いたりするので、それを見ながら話していたりして安心しているんだなあ、と思った。
・単語・表現が咄嗟に思いつかなくて結構困った日でもあった。パッと想起できるようになりたいな、と切に思った。
Listening
TPO45-6
・しばらくやるのが滞ってしまっていたので、まずはやれたことが良かった。
・他方で結果は散々たるもので、6問中3問正解になった。内容は概ね分かったと思って解いたはずだったが、まだまだ実力不足のようだ。
・1問目は、中心となった質問にて回答したはずだったが、より広い概念の方が正解だった。選んだのもまた部分の切り取りに過ぎなかったようだ。
・2問目は2択で悩んで間違えてしまった。最初に選んだ後に立ち止まって考え直してしまって間違えた。最初に思いついた考え方で正しかった。。
・4問目はなぜ間違えたかピンとこなかった。聞き直すと分かり、キーワードの聞き逃しが原因と分かった。1語の聞き流しでさえ大きな影響となりうるんだなということを感じた。
contrasting:対照的な
anthropology:人類学
Ceramic:セラミックス。窯業製品の総称として用いられ、無機物を加熱処理し焼き固めた焼結体を指す。
drawback:欠点
shellfish:(特に食用となる)貝、甲殻類
culinary:料理
defrost:解凍する
interplay:相互作用
TPO46-1
・寮から引っ越すことを検討している生徒と事務職員の会話。
・1回聞いて回答し、5問中4問正解。
・2問目をミス。この問だけどこを根拠に正解を導くのが自信がなかった。聞き直すと、That might bother some people.のところか…となった。聞こえてはいたが、ここが回答のヒントになって、、となるんだなあ、と知った。
director:指導者、〔施設の〕所長
Reading
TPO45-1
・久しぶりにReadingの問題を解いた。とりあえず解いたということをまずは評価したい。
・その上で久しぶりに解いたらかなりエネルギーを使った。筋肉と同じで、毎日淡々とやり続けないとダメなんだなあ、と思った。
・29分かかったものの、14問中13問正解。
・最後の14問目は力が尽きてしまった。2つまでは選んだが、3つ目が適当になってしまった。そして、正解の選択肢を見ると、どう考えてもそれが正解だった。。
Flora:特定の地域に属している植物
Fauna:特定の地域に住む動物
be at a standstill:足踏みする、停頓している
Carnivore:肉食動物。ちなみに、carnivalは、キリスト教の「謝肉祭」のこと。
Herbivore:草食動物。herb が「薬草、ハーブ」、herbicide が「除草剤」のこと。
omnivore:雑食動物