Speaking
Newest Low-Cost Airline to Launch in the US
(単語CK)
underserved:サービスが十分ではない;医療サービスを十分に受けていない
fall into place:正しい場所に収まる、うまく収まる、つじつまが合う
cater to:(望みなど)に応じる
point-to-point:ある点ともう1つの点をつなぐことを意味し、電気通信では2つの端点(通常はホストコンピュータ)だけを接続することを指す。
affordable:
手頃な[良心的な・手の届く・無理なく買える]価格[値段・料金
〔困難などが〕十分に乗り越えられる
legroom:(自動車・劇場などの座席の)足もとの広さ
(所感)
・先日のfeedbackで、「you’ve got good confidence in the practice」というのがあった。よくfeedbackで「自信」という項目があり、日本のfeedbackには基本その項目はないので、違いを楽しんだ。
・やりとりが出来たことが良かった。コロナの影響で、外出禁止が出ているようなので、「普段はPCに触れない父母が勧めでYoutubeとかNetfilxを見るようになった」ということが起きたらしい。そう聞くと変化が起こるのでは、という予兆も感じた。100年前だとリモートワークとかも出来ない訳で、色々やり取りをして面白かった。
・やっぱりやり取りをした方が緊張感もあるし、やりがいも湧くのでいいなーと思った。
・フィリピンの島の移動手段は色々あるようで、飛行機・バス・車・船などあるそうだが、飛行機だと1時間で、車だと1日なので、時間と費用の面をどう考えるかによって異なるそう。
・paraphraseの大切さを知った。destinationは次の瞬間にはplaceと言っているし、lesser-knownは次の瞬間にはunpopularと言っていた。
・That’s all for my introduction.と言っていた。
・国内としてdomesticを忘れていた。in Japanの1本足打法になっていたので、ちゃんと使おう。
(単語・表現・質問)
Vocabulary
Fall into place – to produce an ideal or desired outcome
※fallなのに良いイメージが意外だったが、idiomなので意味は変わるものだし、まあ普通に使う言葉らしい。
Pronunciation
Aviation – [ ey-vee-EY-shuh n, av-ee- ]
※アクセントは3つ目。確か1つ目で発音していたから指摘された。
What will Breeze Airways target?
Why is Neeleman confident that Breeze Airways will be profitable?
How does Breeze plan to entice customers?
Listening
TPO43-3
・数学のスキルに関して。1度目の理解が曖昧だと思ったので、2回聞いて、6問中6問正解。
・問題としては易となっていたが、それは恐らく設問が他と比べて簡単だったということが大きい。実際聞かれていることは浅い理解でもある程度回答できると分かった。
・問に正解することは前提として、1回で聞ける情報量を増やすべく、精聴して分かることの量を増やしていこう。
・そして、よく聞くと、更に理解できることがまだまだある。文の流れまで整理でき、まとめを話せるレベルとなると、3回聞く必要があるのが現状なので、そこを伸ばしていきたい。
psychology:心理学
be on a shelf:棚の上に載っている
inborn:生まれつきの、生来の、生得の、先天的な
symbolic:象徴的な、(…を)象徴して、記号の、記号的な
somehow:何とかして、どうにかして、ともかくも、どういうわけか、どうも
correlate:相互に関連がある
proficient:熟練した、堪能(たんのう)な
TPO43-4
・劇関連のクラスに関する話。
・5問中2問正解とスコアが異常に悪かった。反省。
・単純に聞き取れている量が少ないという問題がある。情景が頭でイメージできないと理解できていないものだ。
・3問目は該当箇所が聞き取れず。4問目は正答と勘違いしたものがあり、よく見ると正確な表現でなかったため間違えた。5問目は妙に文脈で判断しようとし過ぎたのが問題。あくまで言ったことの意図を考えて回答する。深読み厳禁。
・あとは設問解くときの精神状態が良くなかったことも大きい。心が落ち着いているときにやるとここまで崩れることは生じにくい。
bio:(特に、短い)伝記
convention:(政治・宗教・教育などの)大会、(社会の)慣習、しきたり
Reading
TPO42-3
・木星の衛星について。最初何を言っているのか分からず苦戦したが、最後の方になって分かってきた。28分で回答。
・その影響があり、13問中8問正解という結果に。実際、1・3・4・8・13問目と前半のところが多い。
・13問目については、前半の内容がしっかり頭に入っていないため、記憶で解くのに限界があったのが問題。
・8問目に関しては分からなくもないけど…という感じ。とはいえ、provide evidenceでいえば、正解の選択肢もevidenceまでは微妙ではないかと思う。常識で考えず、本文から読み解こう。。
・1・4問目は消去法的な側面が大きかった問題。結構消去法系で面倒になり適当に選んでしまう面があり、それが良くない。
・3問目についてはケアレスミス。しっかり選択肢を読み返すと正確な表現がCにあった。Aを選ぶときこの傾向があり注意。
convulsion:けいれん、ひきつけ、発作、こみあげ、(自然界の)激動、変動、(社会・政界などの)異変、動乱
differentiate:(…に)区別を立てる、(…を)識別する、(…を)(…と)区別する、差異を生じさせる、(…を)(…と)違わせる
highland:高地、高原、山地
extensive:広い、広大な、広範囲にわたる
slushy:雪解けの、ぬかるみの