いわき駅から徒歩4分程度に行ったところに、「ステーキビステッカ」というお店があります。
昼間にふらっと食べたステーキ屋さんですが、「安くて」「美味しかった」ので、記事化しました。
それでは、詳しく紹介していきます。
なお、食べログは↓こちら↓です。
訪問時間
平日の12時くらいに1人で訪問しました。
昼食何を食べようと思ったときに、ラーメンを食べたい気分ではなかったため、「肉食べようか」とふと思い、散策して見つけました。
「食べよう」と思って行った訳ではなく、ふらっと寄った感じです。
また、昼時の訪問ではありましたが、待つことはなく、パッと入店できました。
座席・店内の雰囲気等
テーブル席が3〜4セット程度あり、写真のように、カウンター席もありました。
1人で訪問したので、カウンター席があるのは非常に嬉しいです。
確かに、テーブル席だけでも行けるは行けるのですが、私が訪問した後、たくさんの客が来たりすると、席移動をお願いされるので、それが面倒に感じます。
また、4人テーブルに私が座って食べ物を待っているときに、4人くらいのお客さんが待っているのが目に入ったりすると、仕方ないとはいえ、さすがに申し訳なく思います。
店内はそこまで広くはないですが、アメリカらしい雰囲気も感じましたし、居心地は良かったです。
いざ、注文へ
メニュー表は写真のように存在しています。
しかし、私が入店した目当てはそれではありません。「本日のランチ」に魅力を感じて入ったのです。
お店の壁に貼ってある紙を見渡すと、本日のランチ(A)とあるものを見つけました。
(A)しかないのに、(A)書く必要ないやないか、というツッコミが頭には浮かびましたが、注文メニューに迷うことなく、本日のランチ(税込980円)を注文しました。
いざ、実食へ
注文すると、最初に、ドリンク・サラダ・スープが提供されます。こちらについては、ほとんど待ち時間がなく提供されます。
サラダ・スープを食べると、一定の時間が経過しますが、それにプラスして、2〜3分待つとメインのお肉がやってきました。
今回食べたメニューについて詳しくみていきます。
ドリンク
本日のランチについてくるドリンクは、セルフサービスでした。
店員さんが案内する方を見ると、そこにはソフトドリンク飲み放題で見るジュースを入れる機械が置いてありました。
結構一通りあった印象ですが、ここは無難にジンジャーエールにしました。喉も乾いていたので丁度良かったです。
サラダ
セットのサラダは、「ミニサラダ」で量が凄く少ないところも結構あると思います。
しかし、このお店のサラダは、しっかり「サラダ」の量がありました。お肉だけだと栄養バランスは偏るので、サラダは大切です。量がしっかりあるのは非常に嬉しいです。
サラダは一般的なお野菜が入っていました。ヤングコーンが入っているのは少し特徴的でしょうか。
サラダで一番印象的だったのは、上にかかっているドレッシングがサラダに合っていたところです。
私は、ドレッシングの味でサラダの進みは変わると思っています。ちなみに、個人的にシソドレッシングは苦手です。
時折このオレンジタイプのドレッシングを見るのですが、このドレッシングは美味しい側で、非常に美味しくサラダをいただくことができました。
スープ
ワカメが入っているスープです。
ランプステーキ 100g
そして、メインのステークが来ました。写真で見ると、少し少なめに見えるかもしれませんが、実際食べると十二分の量がありました。
ランプステーキは、ミディアムレアで焼かれているので、少し赤みが残っています。
赤みが残っているお肉は、私はあまり好きではないのですが、このお店のランプステーキはするっとお腹に入っていきました。
弾力があり、噛みごたえもあるのですが、その度合いがちょうどいいのです。しっかり噛み、味を噛み締めていると、気がついたらなくなっているような不思議な感覚でした。
とりモモソテー 80g
久しぶりに鳥のもも肉で、皮付きのものを食べました。
皮は、自炊で食べるときは、基本取りますし、外食で食べるといっても、基本「鶏肉をがっつり食べる」を想定すると、筋肉食堂での飲食が多いので、皮を久しく食べていませんでした。
皮には、焦げ目が少しだけあり、パリパリしていて美味しいですね。
なお、お肉に対して提供されるソースも3種類があり、3種類とも味が違って、ずっと飽きずに楽しむことができました。
ポークソーセージ
ランプステーキと鶏モモステーキで既に量としては十二分にありましたが、更にポークソーセージもあります。
お肉が3種類あるのが嬉しいです。2種類だと物足りなくて、4種類以上だと、「もう少し食べたい」と思ったところで終わってしまうので、個人的には丁度良かったです。
サービスについて
壁に貼られてあるように、お肉は何も指摘しないとミディアムレアで焼かれます。私は、お店にこだわりがあるのであれば、その食べ方が一番美味しいだろう、と思われるので、決めてくれるのはありがたいな、と思いました。
また、言えば色々出て来ます。私は、使い捨て紙エプロンをお願いしました。
留意点
「ステーキ」なので覚悟はしていましたが、ステーキを奥で焼いているため、お肉の料理の提供までに時間がかかる点は事前の認識が必要です。
10〜15分くらいで料理は出てくるのですが、ランチ全体としては、30〜40分程度は1人で訪問していてもかかるので、それは覚悟しておく必要があるなーと思いました。
編集後記
東京在住の身からすれば、東京の飲食店は「食べログ」で評価がされていて、評価・口コミを見れば、大体傾向が分かります。
味が想定できるので、「店に入って後悔する」ことは日に日に少なくなっている気がします。
しかし、地方の店は必ずしもそうではありません。もちろん、観光ガイドに掲載され、有名店もありますが、まだまだ隠れた名店があると思いました。
後悔することもあるので、頻繁に新規店舗に足を運ぶのは嫌ですが、たまには足を運んでみるのも面白いものだなあ、と感じました。
食レポ関連の記事は他にもたくさん!もう1記事いかがですか?
↓記事はこちら↓