これまでWindowsを利用してきたところ、最近からMacとiPhoneを使っているのですが、あれ、、Mac使わないな、と思ってMacの使い方を学びにいきました。
特にMacは冊子としてはマニュアルを貰えはしないので、基礎的なところから分かっていなかったのですが、この講座を受けて少し発見がありました。
また、これまでWindowsを使ってきた人間だったので、Macを使うメリットが分かったので、使う意味が理解できたのが良かったです。これまではMacの方が小さいしスタイリッシュだな、くらいの認識しかなかったのですか。
今回は列挙型で発見を述べていきます。
○retina display
MacはWindowsよりも画像がきれいなのは、上記ディスプレイを使っているからとのことでした。そういえばきれいだな、と思い、そこがMacの良さか、と理解しました。
○Macは電源がすぐつく
確かに…!また、Windowsのように急に更新作業が入って、動作できなくなる、とかそうしたこともない、と聞いて、確かにないな、、と思った次第でした。しれっと便利になっているので、言われて気づきました。。
○トラックパッドについて
一番の発見は、なんでWindowsと逆にスクロールしないといけないんだろうな、と思っていたのですが、これはiPhoneで画面を触りながらスクロールすることをイメージするということなのですね。そう言われて上手く使えるようになりました。
○デュアルディスプレイ
デュアルディスプレイができる、というのが発見でした。Windowsではできるんだけど、Macだと出来ないのかな、、と思っていたのでありがとうございます。
○音声入力
iPhoneからアプリダウンロードしたりとかしても使えないな、、と思っていたのですが、Macの音声入力は活用できる、というのが大きな発見でした。全くやったことがないので、やってみよう、と思いました。
○資料の保存
資料保存ってどこでそんなことが、、と思っていたのですが、できるんですね。Windowsではデスクトップに置いておけばいいのですが、Macはデスクトップに出てこないな、、とか思っていたのでびっくりしました。
○iCloudについて分かった
iCloudって何だ、すぐいっぱいになるぞ、と思っていたのですが、上手く使うと便利であることを教えて貰いました。まずは、月に一本ジュースを我慢しましょう、ということですかね。
などなど。
書いてみると本当に基礎なのですが、私にとっては新しい発見ばかりでした。
慣れない作業なのでむちゃくちゃ疲れましたが、色々と新しい知識が入りました。ちょっとずつMacさんと仲良くなれればと思います。