今回、アドラー心理学について学びました。
概要をまとめると、部下を育てる方法は、
①教育的枠組みを確認する
→相談的枠組みになっていないと教育ができない
②横の関係を確認する
→縦の関係で指導する形では教育はできない。
③自然の、あるいは、社会的結末を体験させる
→説教せずにひたすら見守ること。
が大切であるとのこと。
緊急時に仕事を取り上げることはある(車通ったときに親が止めないと子供は死ぬ可能性があるので)が、基本的にはスルーで見守り、相手から聞いてくるのを待つ。10年先を優先する。
ということ。
どちらかというと教育する側というよりはされる側なのだが、される側からすれば、「結論を知り、それから反省すること」「分からないことは質問すること」が大切だと理解した。やはり経験しないと人間は学ばないということであろうか。
そして、何気に乗っているが、第1は、相談的枠組みになることである。説教はいけない。受け入れる体制を取ることが大切である。
物事を興味を持って吸収し、分からないことは質問し、トライ&エラーを繰り返して進めていくことが大切なんだな、と改めて感じました。
動画の趣旨とは少し反しますが、まだまだ学習中の身なので、学習者側から捉えております。