2018年10月に、あるお店がオープンしました。
それが「ときわ食堂」です。
名前からいかにも「昔ながらの食堂」感が漂っていましたが、正にその通りのお店でした。
店舗概要
関連ランキング:定食・食堂 | 大塚駅前駅、新大塚駅、向原駅
店の雰囲気、外観
私が訪問した時は、オープンして少し経ったくらいの時期だったので、アンスリウムが3個置いてありました。
花が置いてあることはありますが、アンスリウム3個はそれなりにコストもかかるので、人気のお店なのかな、と思いました。
そして、この日は、15時でランチで訪問したのですが、ランチピークタイムをずらした訪問なのに、並びはしなかったものの、ほぼ満席であることに驚きました。
そして、ネットで検索してみると、このお店は巣鴨にもあり、口コミの評価が割と高いお店であることが分かりました。
関連ランキング:定食・食堂 | 庚申塚駅、巣鴨駅、巣鴨新田駅
いざ注文へ
お店に入り、どれにしようかとメニューを見ようとしたところ、、、
なんと、メニューがない。。
という事態に遭遇しました。特に店員さんは何も言わないのですが、天井の方に掲示されているものを見よ、ということのようでありました。
今やメニューが配られることの方が多いとは思うのですが、ここは新店舗なのになかなかの老舗感を感じました。掲示の仕方も含めて、築地の市場の中で海鮮料理屋に入ったときのことを思い出しました。
そういったこともあり、ちょっとメニューで何が美味しいかとかが読めなかったので、ざっと食べログを調べてみると、フライものが有名なお店だと判断しました。
よく見ると、「ときわ食堂」の暖簾のところにエビフライが描かれていたのですが、それは後から知った話なので置いておきましょう。
結局、カキフライ定食(税込1200円)を注文しました。
カキフライ定食
カキフライ定食はこんな感じです。
どーん!
ザ・定食ですね。カキフライは4個だけなのですが、1つ1つがボリューミーなので十二分の量でした。
味は、カキの美味しさが濃縮されていて、単純に言って美味しいです。
むしろ、フライの部分がいらないのでは、と思えるほど濃厚なカキが味わえました。
お腹いっぱいに食べましたが、残念ながら1つ余ってしまいました。本当に充分な量があります。
気になった点
・メニュー表が欲しいな、と思いました。
・紙で手を拭きたかったのですが、手を拭くものがありませんでした。代わりにポケットからティッシュを取り出しましたが、それは置いててもいいのでは…と思いました。
この程度でございます。
おわりに
お腹が空いてしょうがない、という時におススメできるお店です。
久しぶりにフライ系をがつんといきたい、というときにピッタリだと思います。
食べ終わると、しばらくフライは大丈夫…と思えるほどに食べ応えがあります。