現在、「アウトプット大全」(樺沢紫苑著)の15万部突破を記念して、同本の出版社が、「お題でツイートキャンペーン」をTwitter上にて開催しています。
2018年10月15日〜11月14日までやっているそうなので、継続的に参加していきます。
詳細はこちら
今日のお題
今日は、「私の豆知識」とのことでした。
このお題、「私の」とあるので、知っている知識というよりも、自分の経験則と理論を結びつけた方が有効かな、と思い至りました。
サプリメントについて
最近、ボディメイクのために、サプリメントについて試し始めようと思いました。
そして、亜鉛のものを買ってみたのですが、お腹が痛くはないのですが、なんか冷え切ったような感覚を覚え、3時間近く動けなくなります。
これが2回続いたため、サプリはまだ結構余っていましたが、処分することにしました。
身体との相性も結構あるのかもしれません。何より、サプリもあればよいですが、そもそもは食べているもので栄養を補給することが大切だな、ということを認識しました。
体調を良くして、栄養の補助のために飲むべきサプリが、それで体調を崩していては、逆効果になってしまいますし。
栄養価が足りているか不足しているかはなかなか判断が難しいところですが、いわゆる「過剰摂取」だったんだと思います。
【参考】
ちなみに、最近はお腹関係は「ペパリーゼ最強説」を勝手に唱えています。ガチの胃薬系は不味過ぎるので、味も含めると、ペパリーゼを飲めば何でも大丈夫なんじゃないかな、と最近勝手に思っています。
コンビニのおでんについて
次に、冬になると何回か買いたくなるおでんについてです。
店舗によっても違うのかもしれませんが、王手3社のスタンスを勝手に比べてみました。
・ローソン→レジ前にオープンに置いてあるので取りやすいものの、衛生面に懸念が残る(おでんがツンツンされているリスクもある)
・セブン→クローズなので店員しか取れない構造になっているため、注文するのにハードルがある
・ファミマ→レジ前に置いてはあるが、蓋をしてある。
注文することにハードルがあまりない方はセブンが衛生上安全かもしれませんが、希望の商品が一切ないときに、「あ、じゃあやっぱりおでん要らないです。」と言うのはなかなかやりづらいです。
衛生面に加え、その観点を鑑みると、おでんはファミマが頼みやすいかなー、と思っています。
シュークリームについて
シュークリームはダイエットに向いている、という言論が最近さかんです。
これらの言論は、他のデザートに比べれば、シュークリームのダメージは低い、というものです。
とはいえ、栄養価を見ると、炭水化物のみを20g超取り、脂質も10gオーバー取ることが多いです。
これはとてもダイエット食とは言い難いと思います。
それなら、「プロテインバー」を食べるのが一番ダメージコントロールとしてはよいと思います。
チョコなどがコーディネートされているので、それなりに美味しいと思います。
おわりに
豆知識のお題が出てきて、少し考える時間を要しました。
もっと、「パッと」反応できるようになっていきたいと思いました。