現在、「アウトプット大全」(樺沢紫苑著)の15万部突破を記念して、同本の出版社が、「お題でアウトプットキャンペーン」をTwitter上にて開催しています。
2018年10月15日〜11月14日までやっているそうなので、継続的に参加していきます。
詳細はこちら
今日のお題
「食べログでは評価の低いおすすめのお店」ということでした。
食べログでは評価が低い、というところが現代のインターネット社会において難しいです。
なぜなら、口コミの重要性は日に日に高まっており、やっぱり食べログ評価が高いところが美味しいからです。
ただし、最近は、「食べログ評価が高すぎて自分の中のハードルが上がってしまい、実はあんまりだった」と感じる例が出てきています。上手く利活用することが必要ですね。
食べログ評価も、ライトユーザーの評価は反映されていなかったりするので、必ずしも顧客の意見反映という訳ではないのですが、評価はあながち間違ってはいないと思います。
また、最近では地方のお店でも有名店は既に高評価です。
そのため、①旅行などで地方に行ったときに食べたことのある美味しい料理②無名店を思い起こすといくつか出てきました。
なお、「評価が高い」は、3.5以上となると、万人が評価高いと認めてよいレベルにあるだろうと判断しています。
ここから個別のお店を紹介していきます。
いわなの郷
いわなはお魚なのに、食べていると、これはお肉なんじゃないかという錯覚に陥りました。
不思議な感覚に陥ったのですが、食べ終わると、「また食べたいな」と思っている自分がいて、本当にやみつきになる味でした。
いわなって美味しいんだな、と素直に感動しました。
なお、同施設では、時期によりますが、いわな釣りとかも楽しめると思います。
関連ランキング:その他 | 川内村その他
天山
蕎麦といえば、あっさりとしていて夏にぴったりな料理、というイメージだったのですが、正直、あまり好きではありませんでした。
味がシンプルで飽きてしまうのです。また腹持ちもあまりよくないなぁ、と思います。
もちろん、幼い頃は年越しそば文化があり、毎年蕎麦は食べてはいましたし、天ぷらをトッピングしたりすると美味しいのですが、蕎麦単品で見ると、うーん、という感じでした。
しかし、このお店のお蕎麦は違いました。
しっかりとした弾力があり、もちもちしています。また、いわゆる「コシ」もあって、蕎麦自体も美味しいのです。
私は食べたことはないですが、高級店でしっかりしたお店だと、美味しいお蕎麦が出てくるのは間違いないでしょう。そして食べログ評価も高いでしょう。
とはいえ、1,000円前後のリーズナブルな値段でこれだけのものが食べられるとなると、相当満足だと思いました。
天ぷらをつけたこともありましたが、それも美味しいです。日本酒に合う味です。
関連ランキング:そば(蕎麦) | 川内村その他
日本焼肉党
お肉界からはこちらをエントリーします。浅草橋駅からほど近いところにあるこちらのお店です。
ランチで訪問した際、「4種盛り合わせ定食」を注文して、サーロインは知っていましたが、トモバラ・マルカワ・とうがらしと、聞いたことのない名称のお肉が続いたのでびっくりしました。
しかし、いざ食べてみるとその美味しさに驚きました。油が多い部位と、油の少ない部位。場所によっても味が少しずつ違うことにびっくりして、お肉って深いんだなぁ、とちょっとお肉界の入口を除いたような気分になりました。
また、とうがらしが自分にとって一番美味しいと感じました。世間的によく言われる「お肉が溶けるようだ」という言葉を、私はこのお店で初めて体感しました。
【参考】過去のブログ記事はこちら
トトル
カフェ界からもエントリーします。
多くのいわゆるオシャレカフェは、正直人気過ぎて落ちつけません。
人が多過ぎて、かえって疲れるという経験を数度してきました。なおかつ、全然オシャレ感は堪能できません。
しかし、このお店は、時間帯にもよりますが、「ものすごく混んでいる」という訳ではありません。
そして、外観もさることながら、内観もオシャレです。全体的に木をモチーフとした造りで、人工物ではあるのですが、自然味も感じるような、そんな内装でした。
Wi-Fiや電源をしっかり確保しているのも高評価のポイントです。じっくりとした時間を過ごしたいときにぴったりの場所といえると思います。
なお、料理はタコライス、ガパオライスのライス系、ピザ系、パスタ系、チーズケーキなどのデザート系と、想像以上にバラエティ豊かです。なおかつ、夜はお酒を飲むこともできます。
【参考】過去のブログ記事はこちら
関連ランキング:カフェ・喫茶(その他) | 茗荷谷駅、護国寺駅、新大塚駅
番外編:トリトン
ここは食べログ評価が高いので番外編となってしまうのですが、回転寿司シリーズで感動したのが、回転寿司トリトンです。
まず、ネタが大き過ぎてびっくりしました。現物見たときびっくりしましたが、写真からでもある程度伝わるかと思います。
次に、味が美味しいことです。サーモンは身から旨味が出ているかのようですし、〆鯖は身が引き締まっていて、噛み始めるとじわじわと旨味が押し寄せてきました。
最後に値段は通常の回転寿司と同じ(がってん寿司と同じくらいのイメージ)です。
北海道民はこんな美味しいものを当たり前のように食べているのか、、と衝撃を受けました。
↓通常のお寿司↓
↑トリトンのお寿司↑
東京では、東京ソラマチ店、池袋東武店などがあります。それと、北海道には各地に展開されています。
【参考】過去記事はこちら
関連ランキング:回転寿司 | 池袋駅、東池袋駅、都電雑司ケ谷駅
おわりに
人間には当然ながら光合成機能はないので食事は大切です。
しかし、いつも外食をし続ける訳にはいきません。外食は味を追求しているため、時に栄養価を考慮せず提供されており、自分が何カロリーのものを食べたか分からなくなるためです。
とはいえ、毎日同じものを食べているとたまには美味しいものを食べたくなります。
そんな時のリフレッシュに外食が役に立ちます。
趣味として、美味しいものを食べて、食べる雰囲気を楽しんでいければなぁ、と思います。
関連記事はこちら
関連ランキング:その他 | 川内村その他
関連ランキング:そば(蕎麦) | 川内村その他
関連ランキング:カフェ・喫茶(その他) | 茗荷谷駅、護国寺駅、新大塚駅